- 2024/08/25
コインパーキング料金の見せ方の「罠」に注意!
こんな詐欺まがいのことを あなたはしないで下さい! あなたは日本人ですよね? 中国人韓国人じゃあるまいし 日本語の分からない外国人旅行者が利用した際 何て思うのか?・・・ ・30分か1時間単位で統一価格が良心的 ・平日と日祝とで価格を分けて……
- 2024/01/27
年に1度のキャンペーンで、需要を喚起する。
トランクルームは緊急性がないので 潜在顧客はすぐに借りてみようと思わない。 多少部屋がごちゃごちゃになっていても 命に差し障ることはないので。 このビジネスをする人は 注文が来るまで待つしかできない。 それでも早く空き室を埋めるために 数年……
- 2024/01/18
ビジネスはライバルが少ないエリアでやろう!
大分県の女性オーナー経営の 「俺の隠し部屋」 男性ターゲットでしょうか? 大分県ではまだトランクルームが それほど無いです。 1店舗目はたったの1年で満室。 2店舗目はすでに4室埋まった(2024年1月時点) 不動産投資には助成金が出ないそ……
- 2023/12/20
トランクルームビジネスに一点集中した人がいます。
愛媛県の人でしょうか。 さまざまな投資を見てきて 「トランクルームが一番だ!」と 収納ビジネスに一点突破したそうです。 2023年11月15日オープン 1階から3階、地下まで すべてレンタル収納 https://shunoplus-taru……
- 2023/11/22
トランクルームで儲ける、稼ぐコツ
1:自社で販売する 最低限必要なこと以外は、 極力外注に出さないで 全て自社でやることです。 自社でやることによって利益が大幅に残ります。 2:他の仕組みやサービスに乗らない 様々なサポートサービスやお任せコースは 利益を搾取されるため儲け……
- 2023/09/13
年代別新規申し込み者数(2022年と2023年)
レンタルスペースの需要は増えていますね。 巣ごもり消費により部屋がモノでいっぱいになったから? 年代別:新規申込集計結果【2023年7月】株式会社パルマ
- 2023/07/18
保管するものは「いずれ捨てるモノ」
竹末治生さんのメルマガから 先日、トランクルームを 10年以上も借りて頂いた利用者の方から 退去のご連絡がありました。 退去の理由を問いただすと・・・ 「11年借りていましたが、 子供も大きくなって 保管していたものは現在では必要ない とい……
- 2023/02/17
利用者は半径500mから湧き出てくる
竹末さんのメルマガから https://trunk-master.com/ 最近、多くなってきた事象ですが 利用者はトランクルーム店を中心として 半径500メートル近辺から ものが湧いたように次々と現れ出るんですね。 これは、あくまで小生の……
- 2023/02/12
トランクルーム利用者の要望スペックは高くない。
https://trunk-master.com/ 竹末さん曰く はっきり言って ほとんどのトランクルームの利用者は トランクルームに対して 多くのものを望んでいません。 お断りしておきますが、 このニーズはあくまで東京都内のような大都会で……
- 2020/03/03
コインパーキングの実情
・コインパーキングの仕組み ・仕事、運営管理 ・収益 ・コインパーキング投資のリスク いい土地があれば 副業としてやってもいいと思いますが、 そんな土地があるかどうか…
- 2020/02/20
物置シェアの「モノオク」
空いている部屋を活用しよう! モノオクは、 荷物の保管場所を探している人と、 余った部屋を有効活用したい人をつなぐ、 物置きのシェアサービスです。 https://monooq.com/ これなら初期投資が安く済みます。 トランクルームやコ……
- 2018/05/04
トランクルームに預けているものランキング
1位家具(40.8%) 2位書籍や雑誌などの書籍類(36.3%) 3位アウトドア・レジャー用品 (スキー、スキューバダイビング、キャンプ道具など)(34.8%) 4位家電(30.0%) 5位コート/和服/礼服以外の衣服(……
- 2018/05/04
トランクルームを借りたきっかけランキング
【複数回答可】(サンプル=480) 1位荷物が入りきらなくなったこと(39.8%) 2位家の住み替え/引越し(24.8%) 3位部屋を整理したいと思ったこと(20.0%) 4位家の建て替え/リノベーション(11.7%) 5位……
- 2017/08/06
各国の設備面積ランキング
FEDESSAEuropeanSelfStorageAnnualSurvey2016 (現在削除されてます) この資料によると (単位:平方メートル) ①アメリカ:274,807,000 ②カナダ:6,817,000 ③オースト……
- 2017/07/17
物置投資で儲ける方法
千葉涼太さんの本です。 アパマン投資と比べて低リスク、高リターン! 手間がかからずほったらかしでも、 毎月確実な収入が狙える「物置投資」のすべて。 トランクルーム、コンテナ、バイク倉庫などの、 物置の家賃収入は利回り20%以上も狙える! ……
- 2017/07/17
一度埋まれば、安定収入になる。
『契約者は長期で利用してくれる』 【理由】 日本人は「もったいない主義」で なかなか捨てられない。 物置を借りて部屋のモノが片付くと また買い物でモノが増えていく。 だから物置にはどんどんモノが増えていく。 こうなるとなかなか物置を手放せな……
- 2017/07/12
ホームレスの借り手
竹末さんがレンタル収納ビジネスを やり始めた当初、 身分証明は運転免許だけでした。 ある時窃盗を働いた犯罪者ホームレスに 借りられてしまった。 トランクルーム内で寝泊まりしているところを 深夜に発見してビックリ。 警察に来てもらった。 その……
- 2017/07/10
収納スペースが小さい日本のマンション
このサイトから http://suumo.jp/article/nandemorank/rank/mansion/372/ 「住んでみて分かった住まいの不満点は?」 1位:収納が少ない 2位:壁が薄い (同):キッチンが狭い 4位:日当たり……
- 2017/07/09
レンタル収納ビジネスのデメリット
竹末治生さんが指摘するデメリットは ・賃料単価小額の煩わしさ ・独自集客の難しさ、集客ネットワークが無い ・貸家のように他人力(不動産屋)に依存できない ・規模にも依るが、満室になるまでに時間がかかる ・家賃回収チェックの煩雑さ ・家賃滞納……
- 2017/07/08
レンタル収納ビジネスのメリット
竹末治生さんが言うには ・リフォーム、メンテナンス不要 ・原状回復費用一切不要 ・空室リスクが分散できる ・初期投資コストが低いため回収期間が短い ・アパマンと比較して信じられないほど利回りが高い ・時代に流されない生活に密着したビジネス ……
- 2017/07/06
単純なビジネスはマネされやすい。
特にバイク駐車場はシンプルで簡単。 屋外ならバイク専用コンテナを置くだけ。 だからライバルがマネする。 「儲かれば必ずマネされます」 値下げ競争になったら 即撤退できるよう念頭に置いて下さい。
- 2017/07/06
いい物件を見つけるのが困難。
場所と安さの都合がつけば 借り手は即見つかる。 普通いい場所なら家賃が高い。 家賃が高いと賃料設定も高くなる。 (利益を乗せないと継続が困難) 「どうしたら理想の物件に出会えるか?」 待つことです。 もしくは築30年以上の物件や 面積のいび……
- 2017/07/06
法人向けトランクルームの需要は少ない。
東京なら中小零細企業が多いので トランクルームの需要はある。 ですが地方都市ではあまり見込みが薄い。 大阪ですら薄い。 理由は人口密度が低いので地価が安い。 東京と同じ家賃だとしても より広い事務所・工場を持つことができる。 そんなにトラン……
- 2017/07/06
集客を自分でしなくてはならない。
集客方法には オフラインとオンラインがある。 できれば両方してほしい。 オフラインは看板、ビラ配り オンラインはHP、ブログ、有料広告 お金はかかるが看板は必ず掲げて下さい。 特に郊外の貸しコンテナの場合は。 都市部のトランクルームは ビラ……
- 2017/07/06
日本の住居スペースがすぐに倍になることはない。
日本の家は狭い。 よほどの田舎豪邸・金持ち豪邸ならば別だが、 一般庶民の住居は狭い。 子どもの数は1人か2人なので 子ども部屋くらいは備えていると思う。 しかし お父さんの書斎部屋はありますか? お母さんの化粧部屋はありますか? ないですよ……
- 2017/07/06
資格を必要としない。
アパマンの場合 宅建や管理業務主任という資格が必要。 レンタル収納の場合 何も必要ではない。 だから資格保持者を雇わなくてもよい。 顧客との契約の際、 注意事項など伝えるだけで 簡単に済ませられる。
- 2017/07/06
収益に上限がある。
アパマン経営にも同じことが言えますが、 空きがすべて満室になったら それ以上に利益を増やせない。 「1つの物件の収益には限りがある」 もしもっと利益を出したいなら 別にもう1件現場を作る。 どんどん増やしていく。 皆がそうすると 必ず飽和が……
- 2017/07/06
ライバル調査
【ライバルチェックポイント】 ・賃料、価格 ・室数 ・アクセスのしやすさ ・セキュリティ、空調設備 ・車の出入りのしやすさ ・駐車場の有無 ・カラーリング ・清潔感 など ライバル物件が全くないよりも 1件くらいはあった方がよい。 認知度を……